Recovery Services コンテナーとバックアップ コンテナーについて

こんにちは、Azure Backup サポートです。今回は、 Azure バックアップ ソリューションで利用する Recovery Services コンテナーとバックアップ コンテナーのバックアップ対象の違いについてご説明します。Recovery Services コンテナーとバックアップ コンテナーはバックアップ対象 (バックアップ ソリューション) の違いにより使い分ける必要がございます。また、ビジネス継続性センターは サブスクリプション内の Recovery Services コンテナーやバックアップ コンテナー (およびそれぞれのコンテナーでバックアップしているバックアップ アイテム) を統合管理するための管理画面です。 目次 1. バックアップ ソリューションとコンテナー、およびデータ保存先の比較表2. コンテナーにバックアップ データが保存されないもの2-1. Azure ...

Read more

MARS エージェントの再インストール手順

皆様こんにちは、Azure Backup サポートです。今回は MARS エージェントの再インストール手順をお伝えさせていただきます。 なお、なんらかの不具合が発生している場合の MARS エージェントの再インストールは 上書きインストールではなく、必ず 一度アンインストールした上で実施いただくようお願いいたします。例えば、ネットワーク構成などを変えていないのに、MARS コンソールが立ち上がらなくなった (正常に動作しなくなった) 場合やバックアップ が失敗するようになった等の場合は再インストールが有効な対処策であることが多くございます。 特に証明書関連のエラーの場合再インストールの前後で証明書に変化があったかご確認いただけますと幸いです。その際は下記記事を参考にして作業前後で証明書をご確認ください。 4.4 各種証明書の確認証跡 - 4. MARS Backup エージェントを利用...

Read more

Azure VM Backupにおける整合性について

皆様こんにちは。Azure Backup サポートです。今回は Azure VM Backup における整合性に関して具体例も踏まえつつご説明させていただきます。 まず、Azure VM Backup における整合性は下記の3種類ございます。・アプリケーション整合性 (Application-consistent) ・ファイルシステム整合性 (File-system consistent) ・クラッシュ整合性 (Crash-consistent) なお、公開情報は下記にございますのでまず一度ご一読ください。その前提で説明させていただきます。 (参考) Azure VM バックアップの概要 スナップショットの整合性https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/backup/backup-azure-vms-introduction#snapshot-co...

Read more

Azure Backup の 保持期間について

皆様こんにちは。Azure Backup サポートです。今回は、よくお問い合わせをうける「保持期限」について、取りまとめてお伝えします。公開ドキュメント上では、下記のように「最大保有期間:バックアップ頻度次第」と記載が書かれており、実際に「毎日」「毎週」のバックアップを構成した場合の最大保有期間は、ポリシー作成画面で確認するのみとなっております。 ・保有の制限 https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/backup/backup-support-matrix#retention-limits (図例:Azure VM Backup の場合) 目次 1. Azure VM Backup の場合2. Azure ファイル共有に対する Azure Backup の場合3. SQL Server DB に対する Azure Backup の場合4. SAP...

Read more

PT31-HR0 ASR クラシック エクスペリエンスからモダン化 エクスペリエンスへの移行について

皆様こんにちは、Azure Site Recovery サポートです。今回は「PT31-HR0」アラートなどで対象のユーザーへ通知している、Azure Site Recovery (以下、ASR ) の「クラシック エクスペリエンス」から「モダン化 エクスペリエンス」へ移行する旨の通知について説明いたします。 該当シナリオ Azure Site Recovery | 物理マシン ⇒ Azure へのレプリケーション Azure Site Recovery | VMWare VM ⇒ Azure へのレプリケーション 目次 1. このアラートが通知される理由2. ユーザー側で必要な作業3. クラシック エクスペリエンスかどうかの見分け方 1. このアラートが通知される理由一部のユーザーには、下図のような正常性の勧告やメールが届いていることと存じます。 メール件名:Classic ...

Read more

Azure VM Backup にて取得した復元ポイントの保持期限を確認する方法

皆様こんにちは、Azure Backup サポートです。今回は、Azure VM Backup にて取得した復元ポイントの保持期限を確認する方法 について、ご案内いたします。 目次 1. スケジュール バックアップにて取得した復元ポイントの保持期限を確認されたい場合2. 「今すぐバックアップ」にて取得した復元ポイントの保持期限を確認されたい場合 2-1. Azure ポータル画面から確認する 2-2. Azure ポータル画面より、定期的に csv へエクスポートする 1. スケジュール バックアップにて取得した復元ポイントの保持期限を確認されたい場合スケジュール バックアップにて取得する復元ポイントは、バックアップ ポリシーにて設定した保持期限に従って保持されますので、設定しているバックアップ ポリシーを参照ください。 Recovery Services コンテナー > バックア...

Read more

Azure VM Backup で取得した復旧ポイントの保持期間の延長について

皆様こんにちは、Azure Backup サポートです。今回は、 Azure VM Backup として取得済の復元ポイントの保持期限を延長できるかという点 についてご案内いたします。 Azure VM Backup 関連のお問い合わせで、以下のようなお問い合わせを多くいただきます。 バックアップ ポリシーに従って取得済の復元ポイントの保持期間を延長することは可能か バックアップ ポリシーに従って取得済の復元ポイントの中の、特定の復元ポイントのみの保持期間を延長して保持しておくことは可能か 「今すぐバックアップ」にて取得済の復元ポイントの保持期間を延長して保持しておくことは可能か 結論から申し上げますと、1. は可能でございますが、2. 3. については保持期間を延長して保持しておくことはかないません。 ・特定の復旧ポイントのリテンション期間を延長または減らす方法https://do...

Read more

Azure Backup の自動的に通知されるクラシック アラートについて

皆様こんにちは。Azure Backup サポートです。お客様より、Azure Backup のアラート設定を行っていないのに、アラート メールが通知されるとのお問い合わせをいただくことがございます。このようなシナリオの場合に通知されているのは、Azure Backup のクラシック アラート機能によるアラート メールであることが大半でございます。 そのため今回は、アラートの通知設定有無に関わらず、特定ユーザーに通知される Azure Backup のクラシック アラート メールの概要、ならびに停止方法についてご案内いたします。 警告本記事は、Azure Backup のクラシック アラートの仕様に関する記事となります。Azure Backup の組み込みの Azure Monitor アラートのみを利用している環境には、本記事でご説明するアラート メールは通知されません。 目次...

Read more

Azure Migrate レプリケーション アプライアンスのデプロイについて

皆様こんにちは、Azure Migrate サポートです。今回は Azure Migrate のエージェントベース シナリオにおける、レプリケーション アプライアンスをデプロイする際の注意事項について説明いたします。 該当シナリオ(シナリオ 1 ) Azure Migrate オンプレミス 物理マシン → Azure への移行 エージェントベース マシンを物理サーバーとして Azure に移行する | Microsoft Learnhttps://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/migrate/tutorial-migrate-physical-virtual-machines (シナリオ 2 ) Azure Migrate オンプレミス VMWare VM → Azure への移行 エージェントベース VMware vSphere VM を Azu...

Read more

HSR に対する Azure Workload Backup

皆様こんにちは、Azure Backup サポートです。今回は、HSR に対する Azure Workload Backup を構成するにあたって、実際のバックアップ構成手順を作業例交えてお伝えします。 ポイント HANA システム レプリケーション (HSR) データベースの仕様上、HANA DB のユーザー名とパスワードは、Primary → Secondary へレプリケートされますが、hdbuserstore の情報(=つまり、作成したキー情報)はレプリケートされません。 Azure Backup では、Primary/Seconday すべての ノード 上に対してバックアップ操作をさせるために、ユーザー名/パスワード 入力での操作ではなく、hdbuserstore キーの入力での操作を行う仕組みになっています。このため、Azure Backup の事前登録スクリプト (msaw...

Read more