「Azure Monitor を使用した組み込みのアラート」を利用したバックアップ ジョブ失敗のアラート通知作成例

皆様こんにちは、Azure Backup サポートです。今回は、「Azure Monitor を使用した組み込みのアラート」を利用して、Recovery Services コンテナー / バックアップ コンテナーにてバックアップ ジョブが失敗した際にメール通知を出すよう、アラート処理ルールを作成する例 をご紹介します。 目次 1. 概要2. アラート処理ルール 作成手順2-1. Azure Monitor を使用した組み込みのアラート構成 作業例 1. 概要 Azure Backup にてこれまで存在していた「クラシック アラート」は、今後廃止される見込みです お客様にて「バックアップ ジョブ失敗のアラートを発生させたい」「発生したアラートをメール通知したい」といった場合 今後は「クラシック アラート」ではなく 「Azure Monitor を使用した組み込みのアラート」を利用してアラ...

Read more

QL4L-5D8 XNV5-HTZ クラシック アラートから Azure Monitor を使用した組み込みのアラートへの移行について

こんにちは、Azure Backup サポートです。今回は、2023 年 3 月末より弊社から発行されているアラート追跡 ID 「QL4L-5D8」、「XNV5-HTZ」について説明いたします。 目次 Q1. 「QL4L-5D8」「XNV5-HTZ」このアラートは何ですか?Q2. どの Recovery Services コンテナーが「クラシック アラート設定」になっていますか?Q3. クラシック アラートから Azure Monitor を使用した組み込みのアラートへと移行した場合のコストはどうなりますか?Q4. クラシック アラートの「通知の構成」をしているかどうかは 1 つ 1 つの Recovery Services コンテナーを確認する必要がありますか?Q5. Azure Monitor を使用した組み込みのアラートで、クラシック アラートと同じ重要度のアラート メールを通知す...

Read more

ログ バックアップのジョブを確認する方法

皆様こんにちは。Azure Backup サポートです。 今回はお問合せをいただくことが多い、Azure Backup による SQL Server DB や SAP HANA DB のログ バックアップのジョブを確認する方法をご案内いたします。 目次 1. 概要2. 設定方法3. ログ バックアップのジョブの確認方法 1. 概要Azure Backup による SQL Server DB や SAP HANA DB のログ バックアップのジョブは、実行回数が比較的多くなる傾向にあるため、Azure Portal の Recovery Services コンテナーやビジネス継続センターのバックアップ ジョブ一覧には表示されません。 ログ バックアップのジョブをご確認いただくには、Recovery Services コンテナーの診断設定を構成し、Recovery Servi...

Read more

Recovery Services コンテナーとバックアップ コンテナーについて

こんにちは、Azure Backup サポートです。今回は、 Azure バックアップ ソリューションで利用する Recovery Services コンテナーとバックアップ コンテナーのバックアップ対象の違いについてご説明します。Recovery Services コンテナーとバックアップ コンテナーはバックアップ対象 (バックアップ ソリューション) の違いにより使い分ける必要がございます。また、ビジネス継続性センターは サブスクリプション内の Recovery Services コンテナーやバックアップ コンテナー (およびそれぞれのコンテナーでバックアップしているバックアップ アイテム) を統合管理するための管理画面です。 目次 1. バックアップ ソリューションとコンテナー、およびデータ保存先の比較表2. コンテナーにバックアップ データが保存されないもの2-1. Azure ...

Read more

テナント制限により Microsoft Entra ID (旧称 Azure Active Directory) 向けの通信に失敗する

みなさんこんにちは、Azure Backup サポートです。 MARS バックアップや SQL Server バックアップなどのバックアップにおいて、お客様によってはバックアップや復元で使用する通信がプロキシを経由する構成とされていることがあります。ご利用のプロキシでテナント制限の構成をしている場合、Microsoft Entra ID (旧称 Azure Active Directory) への通信ができず、バックアップ対象のサーバーからバックアップサービス利用のための Azure 認証が失敗することで、バックアップの有効化をはじめとした各種操作ができないことがあります。 このブログでは、バックアップ対象のサーバーのプロキシ環境でテナント制限をしている場合のバックアップの失敗について、テナント制限が原因でバックアップが失敗しているかの判断方法と対応方法について記載してます。 目次 1...

Read more

Oracle DB の Azure VM Backup について

みなさんこんにちは、Azure Backup サポートです。今回は、「Oracle DB を導入している Azure 仮想マシンを Azure VM Backup でバックアップ/リストアすることは可能か」という点について説明します。 目次 1. Oracle DB を導入している Azure 仮想マシンを Azure VM Backup でバックアップ/リストアすることは可能か1-1. Oracle DB が搭載される Azure 仮想マシンが Windows OS の場合1-2. Oracle DB が搭載される Azure 仮想マシンが Linux OS の場合 1. Oracle DB を導入している Azure 仮想マシンを Azure VM Backup でバックアップ/リストアすることは可能か「Azure VM Backup」は、Azure 仮想マシン単位でバックアップで...

Read more

Azure VM Backup [既存を置換] リストア について

皆様こんにちは。Azure Backup サポートです。今回は、Azure VM Backup で [既存を置換] を用いる場合にいただくご質問について下記の通りご案内いたします。 目次 1. [既存を置換]の際、元のディスクはどうなるのか2. [既存を置換]の際、 バックアップが走る件について2.1. バックアップを走らせない方法 12.2. バックアップを走らせない方法 2 1. [既存を置換]の際、元のディスクはどうなるのか結論から申し上げますと削除されずに残ります。Azure VM Backup のリストアの [既存を置換] はバックアップ データよりディスクを復元し、 Azure VM のディスクを置き換えるまでを行います。そのため、元の古いディスクは削除されずにディスク リソースとして残り続けます (課金も行われます)。そのため、不要な場合は手動で削除いただく必要がござい...

Read more

「VMSnapshot」拡張機能のアンインストール手順 (Windows)

皆様こんにちは、Azure Backup サポートです。今回は、「VMSnapshot」拡張機能のアンインストール手順 (Windows OS の場合) についてご案内いたします。 目次 1. 概要2. 「VMSnapshot」拡張機能のアンインストール手順 (Windows) 1. 概要「VMSnapshot」拡張機能は、Azure VM Backup (Azure 仮想マシンをまるごとバックアップする機能) において、対象の Azure 仮想マシン上にインストールされる拡張機能です。Azure VM Backup にて何らかのエラーが発生した場合、トラブルシューティングの一環として本記事の記載に従って「VMSnapshot」拡張機能を一度マシンからアンインストールしていただき、再度バックアップを実行させることで、エラーが解消されるかを依頼する場合がございます。 ・(参考) Az...

Read more

Azure Migrate にて移行した Azure VM のライセンスについて

みなさんこんにちは、Azure Migrate サポートです。 今回はオンプレミス環境のサーバーを、Azure Migrate / Azure Site Recovery を利用して Azure へ移行した後の、Azure VM 上のライセンスについて説明いたします。 目次 1. Azure VM のライセンスについて2. Azure Migrate による移行時の「ハイブリッド特典」について3. ESU は適用されるのか?4. Azure Migrate 製品宛てへの「ライセンス」に関わるお問い合わせについて 1. Azure VM のライセンスについてはじめに Azure VM に対する OS ライセンスの価格オプションについて説明します。 従量課金制 (PAYG-Pay As You Go) とは使用するリソースに対して時間単位または月単位で支払う価格オプションです。使用した分...

Read more

Migrate 移行後の関連リソース削除時のチェックポイント

みなさんこんにちは、Azure Migrate サポートです。今回は Azure Migrate 機能を使って Azure へとマシンを移行後、不要となった Recovery Services コンテナーや、関連する Azure リソースを削除するときのポイントを説明します。 目次 ポイント 1 : 削除可能な Azure リソースについてポイント 2 : Recovery Services コンテナー上の削除作業について ポイント 1 : 削除可能な Azure リソースについてAzure Migrate 機能を使って Azure へとマシンを移行後、Azure Migrate 関連のリソースを削除したいという場合には削除すべき Azure リソースは「Recovery Services コンテナー」リソース以外にも複数あります。また、以下に挙げるシナリオ例によって、削除対象となる...

Read more